Archives for エレキギター

ケーブルのプラグの話

小型のボードや頻繁に抜き差しするプラグは
時折クリーナーで磨いてやると
接点不良など起きないので良いですね

ナーオーはCAJのクリーナーを使ってます。

CAJクリーナー

DIYの大型店などに売ってる接点復活材なども
良いですね。

クロスに適量とって拭いてやると
音が良くなった気がします

実際良くなると思いますよ

大型ボードなどにしっかり組み込んでしまうと
抜き差ししない分大丈夫だと思いますが、
たまにはやりたくなりますね。

大量のシールド抜いて拭くのは大変ですけどね

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

ミュートという技術…の巻。

ギターでもベースでも
意外に難しいのがこのミュート
 
消音ですな。
 
余分な音を鳴らさない技術☝️
 
ミュートはいろんな手法がありますが
ナーオーは比較的に手が小さいので
あまり親指に頼れません
 
だから中指さんが常に頑張ってくれます。
もちろんフレーズによっては親指さんも
協力してくれますが
 
最近単音カッティングをやりたいよ〜
という生徒さんがいて、
悩みは、全弦ブラッシングでミュートが上手くいかなくて余分な音がしてしまうとのこと
 
で、
もちろんミュートするテクニックとして
弾く音以外の余弦を消音するのですが
 
その前にギターの弦高を確認して欲しいのです。
 
ナーオーのIbanezのメインのギターは、ドロップD仕様で
 
6弦側1.8mm 1弦側1.2~3mmでセッティングしています。
 
これは標準より低めになってますが
ネックがフラットで、メンテナンスをマメにしてるので弦つまりもなく最終フレットまでキレイに弾けます。
 
弦高が低い分、軽く触る様に弾けるんですね。
 
もう一本のibanezはレギュラーチューニングですが、弦高などは同じセッティングにしてあります。
 
でカッティングをメインで弾く時は、
弦高を6弦側2.8mm. 1弦側2.5mmくらいまで上げます。
 
ナーオーのベッドルームギターはKrammerが置いてあるのですが、特に意味は無いですが弦高を少し上げてあります。
 
だから単音カッティングなどは非常にやり易いんですね
 
例えば、安いギターで調整が甘く、
弦高がむっちゃ高いもので弾くと、弦が指に当たって音が自然とミュートしちゃいますよね
 
あの感じを弾きやすい位置まで調整する感じです
 
さて
ナーオー式のミュートですが、
中指で軽く触れて全弦ミュートしておいて、人差し指で押さえると中指で軽くミュートしてる弦よりも下がるという作戦で音が出るように工夫してます。
 
人差し指も若干倒し気味に弾いて、ミュートのお手伝いをします。
 
中指よりもブリッジ側の指は難なく弾けると思います。
ギターミュート
ただ、
個人差があるので、一概にこれが正解とは言えないのですよ。
 
実際、生徒さんはナーオーより手が大きいので
ナーオーのやり方だと難しく、指の関節の場所や角度から、位置をずらして鳴る場所を特定して慣らしてもらってます。
 
まぁ何をやるにも根気と努力ですな。
 
ちなみにナーオーは、ベースでスラップする時も中指をミュートに使ってます。
 
まぁ癖みたいなものでしょうか。
 
慣れれば都です
 
上手く弾けるようになると
弦高をあまり上げなくてもある程度は出来るようになると思います。
 
しかし、
演るジャンルによって、ギターの方も積極的にセッティングを変えてやると良いですね
 
参考になれば
 
ナーオーより(><)

デジタルとアナログ混在時に起因するノイズを抑える

これは久々にナーオー驚きました。

このエフェクターボードは
ナーオーのハードロック、ヘビメタバージョンで
かなり重宝しているのですが、

コンパクトに収めるため、モジュレーションや
空間系はZOOMのマルチストンプに任せています。

パワーサプライはMOSKYのものでトータル1Aと大きくて、さらに1系統だけ9V500mAが出せるのに手のひらにおさまるコンパクトで便利なサプライです❣️

しかし、アイソレートされてないので、
アナログとデジタルで共有した時のノイズがでていました。

↓動画はこちら↓
https://www.facebook.com/studio.enjo/videos/1778560308895059/

大きな音で演奏すると、
演奏中は気になりませんが、ボリュームを絞るとかなり目立つ音がします。

…で見つけたのが、EX-pro のDC noise filterなるもの❣️

これをパワーサプライの9V500mAの出口からマルチストンプの間に挟んだら見事にノイズが抑えられました。

もう、ほとんど分からないくらいまで抑えられます

大きなボードを組む場合は最初からアイソレートされたパワーサプライを入れれば良いですが、
コンパクトにすると選択肢がかなり限られてきます。

その中でこのノイズフィルターは本当に助かります

たしかにこれだけのために¥3,000弱は高い気もしますが
ナーオーにとっては、金額に変えられない価値があります

全ての機器に効果があるかどうかは分かりませんが、
お悩みの方は是非トライしてみると良いかもしれませんね

ナーオーのボードからJC120につないで
ノイズフィルターがどのくらい効いてるかの検証動画を上げておきます。

ちなみに、treble bass middleは目盛5
ボリュームも目盛り5❣️
普段ライブでも出さないくらいの音量で録画しました。

前半のボッボッ…という周期的に入っているのが
デジタルとアナログ混在に起因するノイズです。
後半の動画にはほとんど分からないくらいになっていると思います

もし興味があれば、スタジオで声をかけて下さいね〜

では明日土曜日は、臨時休業で、
月曜日は臨時営業(笑)しますのでよろしくお願いします。

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

弦の張替えのワンポイント!

エレキでもアコギでもガットギターでも
どんなブリッジのギターにもあてはまります。
弦に変なブレを作らせないための秘訣です。
弦の張り替え
ナーオーは20歳の頃にリペアマンから教わって以来ずーっとやってます。
弦のボールエンドを片手で持って、
もう片方の指で弦を下に2、3回なぞってやると
弦のクセがとれます。
ただこれだけ╰(*´︶`*)╯♡
弦の張り替え2
弦は最初丸く巻いて入っているので、そのまま張ってしまうとよじれが出てしまう可能性があります。
これを上記の簡単な処理をして張るだけで
チューニングの安定度が変わります。
また弦が切れるのも防げます。
ナーオーは本番で弦が切れたことは一度もありません(*^^*)
是非お試しあれ。
ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)