ギター教室

フロイドローズのカンタン弦交換

fl1 fl

フロイドローズは一回弦を張ってしまえば
チューニングも狂わないし
本当に便利です…が

張り替え時に時間がかかるケースもあります。

ナーオーのフロイドローズの弦交換の仕方は、
まず
元の弦を外す前に、ブリッジ下に適当なものを挟んで、ブリッジの平行をキープしておきます。
まぁちょっと前倒れになっても大丈夫です。

ナーオーは、エリクサーと言う弦を使っいて
一本ずつ袋に入っているので
その袋を3枚重ねて半分に折ってブリッジ下に挟んでいます。

これが非常に丁度良いんです❣️

それから弦を外して
ギター全体の手入れをしてから

新しい弦を貼っていきます。

さて、余談ですが…
フロイドローズにも種類があって
ドイツ製のものと廉価版では素材が違っており

弦を挟む黒いブロックや、ナット部分など
廉価版は柔らかい素材で、使っているうちに
弦に負けてブロックが割れたり、挟まったり
また、ナット部分は弦の後が削れてしまい
ロック不十分になることもあります。

出来れば、値段は高いですが
ドイツ製のフロイドローズをセッティングした方が、後々楽かもですね☺️

で、
6~4弦の巻弦は、ご存知の方は多いと思いますが
巻いてある部分を2mmくらい残して
挟んでやると安定しやすいとです。

六角の締め具合をよく質問されますが
これはね〜…慣れです。
強すぎてもダメだし、弱いと外すれちゃう。

ナーオーも自分の力加減で、このくらい…
というのがあるのでいつも人に伝えるのが
難しいのですが、

閉めていってメッチャ力入れればまだ回る手前で
止めるのがベター。

まぁこの説明もかなりアバウトですね。
何度かやれば必ず分かります✌️

あとは巻き上げですが
ナーオーはフライングVやレスポールの慣れで
ロックナットとは分かってますが
弦をロックしながら巻いてます。
これはクセですね〜


この状態どザッとチューニングしたら
ブリッジ下に挟んでいたものを外します。

なんとなくほぼチューニング出来てると思います。

さらに、細かくチューニングして
12フレットあたりで全弦、チョーキングして
伸ばして、伸ばして、

さらにチューニングすると
意外と早くチューニングが完了するはずです。

ちなみにナーオーは
フロイドローズでも普通のブリッジのギターでも
弦交換の時間は変わりません。

かえってGibson のギターの方が
ブリッジの高さ調整で少し時間がかかるくらいかな…

大きくは変わりません。

ただし、フロイドローズで
弦のメーカーや、ゲージを変えた場合は
裏蓋外して、ブリッジを平行に保つよう
調整しないといけないので
時間は少しかかるかな〜
オクターブ調整も必要だし…

いずれにせよ、
キチンと調整したギターは
めちゃくちゃ弾き易いので
しっかり調整してあげて下さいませ

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

ケーブルのプラグの話

小型のボードや頻繁に抜き差しするプラグは
時折クリーナーで磨いてやると
接点不良など起きないので良いですね

ナーオーはCAJのクリーナーを使ってます。

CAJクリーナー

DIYの大型店などに売ってる接点復活材なども
良いですね。

クロスに適量とって拭いてやると
音が良くなった気がします

実際良くなると思いますよ

大型ボードなどにしっかり組み込んでしまうと
抜き差ししない分大丈夫だと思いますが、
たまにはやりたくなりますね。

大量のシールド抜いて拭くのは大変ですけどね

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

ミュートという技術…の巻。

ギターでもベースでも
意外に難しいのがこのミュート
 
消音ですな。
 
余分な音を鳴らさない技術☝️
 
ミュートはいろんな手法がありますが
ナーオーは比較的に手が小さいので
あまり親指に頼れません
 
だから中指さんが常に頑張ってくれます。
もちろんフレーズによっては親指さんも
協力してくれますが
 
最近単音カッティングをやりたいよ〜
という生徒さんがいて、
悩みは、全弦ブラッシングでミュートが上手くいかなくて余分な音がしてしまうとのこと
 
で、
もちろんミュートするテクニックとして
弾く音以外の余弦を消音するのですが
 
その前にギターの弦高を確認して欲しいのです。
 
ナーオーのIbanezのメインのギターは、ドロップD仕様で
 
6弦側1.8mm 1弦側1.2~3mmでセッティングしています。
 
これは標準より低めになってますが
ネックがフラットで、メンテナンスをマメにしてるので弦つまりもなく最終フレットまでキレイに弾けます。
 
弦高が低い分、軽く触る様に弾けるんですね。
 
もう一本のibanezはレギュラーチューニングですが、弦高などは同じセッティングにしてあります。
 
でカッティングをメインで弾く時は、
弦高を6弦側2.8mm. 1弦側2.5mmくらいまで上げます。
 
ナーオーのベッドルームギターはKrammerが置いてあるのですが、特に意味は無いですが弦高を少し上げてあります。
 
だから単音カッティングなどは非常にやり易いんですね
 
例えば、安いギターで調整が甘く、
弦高がむっちゃ高いもので弾くと、弦が指に当たって音が自然とミュートしちゃいますよね
 
あの感じを弾きやすい位置まで調整する感じです
 
さて
ナーオー式のミュートですが、
中指で軽く触れて全弦ミュートしておいて、人差し指で押さえると中指で軽くミュートしてる弦よりも下がるという作戦で音が出るように工夫してます。
 
人差し指も若干倒し気味に弾いて、ミュートのお手伝いをします。
 
中指よりもブリッジ側の指は難なく弾けると思います。
ギターミュート
ただ、
個人差があるので、一概にこれが正解とは言えないのですよ。
 
実際、生徒さんはナーオーより手が大きいので
ナーオーのやり方だと難しく、指の関節の場所や角度から、位置をずらして鳴る場所を特定して慣らしてもらってます。
 
まぁ何をやるにも根気と努力ですな。
 
ちなみにナーオーは、ベースでスラップする時も中指をミュートに使ってます。
 
まぁ癖みたいなものでしょうか。
 
慣れれば都です
 
上手く弾けるようになると
弦高をあまり上げなくてもある程度は出来るようになると思います。
 
しかし、
演るジャンルによって、ギターの方も積極的にセッティングを変えてやると良いですね
 
参考になれば
 
ナーオーより(><)

デジタルとアナログ混在時に起因するノイズを抑える

これは久々にナーオー驚きました。

このエフェクターボードは
ナーオーのハードロック、ヘビメタバージョンで
かなり重宝しているのですが、

コンパクトに収めるため、モジュレーションや
空間系はZOOMのマルチストンプに任せています。

パワーサプライはMOSKYのものでトータル1Aと大きくて、さらに1系統だけ9V500mAが出せるのに手のひらにおさまるコンパクトで便利なサプライです❣️

しかし、アイソレートされてないので、
アナログとデジタルで共有した時のノイズがでていました。

↓動画はこちら↓
https://www.facebook.com/studio.enjo/videos/1778560308895059/

大きな音で演奏すると、
演奏中は気になりませんが、ボリュームを絞るとかなり目立つ音がします。

…で見つけたのが、EX-pro のDC noise filterなるもの❣️

これをパワーサプライの9V500mAの出口からマルチストンプの間に挟んだら見事にノイズが抑えられました。

もう、ほとんど分からないくらいまで抑えられます

大きなボードを組む場合は最初からアイソレートされたパワーサプライを入れれば良いですが、
コンパクトにすると選択肢がかなり限られてきます。

その中でこのノイズフィルターは本当に助かります

たしかにこれだけのために¥3,000弱は高い気もしますが
ナーオーにとっては、金額に変えられない価値があります

全ての機器に効果があるかどうかは分かりませんが、
お悩みの方は是非トライしてみると良いかもしれませんね

ナーオーのボードからJC120につないで
ノイズフィルターがどのくらい効いてるかの検証動画を上げておきます。

ちなみに、treble bass middleは目盛5
ボリュームも目盛り5❣️
普段ライブでも出さないくらいの音量で録画しました。

前半のボッボッ…という周期的に入っているのが
デジタルとアナログ混在に起因するノイズです。
後半の動画にはほとんど分からないくらいになっていると思います

もし興味があれば、スタジオで声をかけて下さいね〜

では明日土曜日は、臨時休業で、
月曜日は臨時営業(笑)しますのでよろしくお願いします。

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

2018.2.24 LOVE&PEACE ROCK FES Vol.11

今回もたくさんの皆様に盛り上げて頂きました!
ありがとうございました!
LOVE&PEACE ROCK FES!

★ル・エリソン★
ルエリソン (15) ルエリソン (7) ルエリソン (6) ルエリソン (5) ルエリソン (2)

 

★カリキュレーションノート★
カリキュレーションノート (6) カリキュレーションノート (3) カリキュレーションノート (9) カリキュレーションノート (6) カリキュレーションノート (5) カリキュレーションノート (3) カリキュレーションノート (1) カリキュレーションノート (17) カリキュレーションノート (15) カリキュレーションノート (13)

★スペード★
スペード (27) スペード (24) スペード (23) スペード (22) スペード (16) スペード (15) スペード (12) スペード (9) スペード (6) スペード (2)

★村上米穀店 今池店★
村上米穀店今池店 (29) 村上米穀店今池店 (24) 村上米穀店今池店 (21) 村上米穀店今池店 (19) 村上米穀店今池店 (15) 村上米穀店今池店 (12) 村上米穀店今池店 (11) 村上米穀店今池店 (7) 村上米穀店今池店 (2) 村上米穀店今池店 (1)

★プロシュート★
プロシュート (11) プロシュート (10) プロシュート (9) プロシュート (8) プロシュート (7) プロシュート (6) プロシュート (5) プロシュート (3) プロシュート (2) プロシュート (1)

定番アンプの使い方 WS 開催しました

本日はスタジオエンジョー主催のワークショップ

「定番アンプの使い方&音作り」

にお越しくださりありがとうございました。

ワークショップの様子をアップしました^_^

初回から、参加くださったみなさまが

とても熱心に聴いてくださったのがとても嬉しいです。

次回はいつ?との嬉しい声も頂けたので、

近日中にまた予定を立てたいと考えてます。

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

周波数の話

音叉
会員さんの中で
周波数の話が出てたんです。
442hzは良いらしい…とか
あえてピッチを変えているのか?それとも…なっちゃったのか?…とか
面白い議論をされてるなぁ…と思って聞いてました。
ギターの場合ですが、
たしかに440Hzより442Hzにすると
明るいイメージに変わります。
逆に438Hzにすると、暗くは無いですが
落ち着いた音になります。
倍音が関係してるのでしょうか?
意外とこの2Hzの差は大きく音のイメージに
影響してきます。
444Hzとかは癒しの効果があり。。。ともいわれています。
真偽は分かりませんが…
いずれにせよ
バンドの基準ピッチを変えてみると
意外と面白い結果が出る場合もあります。
是非お試しあれ(#^.^#)
但し、同じメーカーの同じチューナーで
各パートが合わせることをオススメします。
メーカーにより精度が違う場合があります。
ちなみにナーオーは弦の張替え時には音叉でA音(440Hz)を合わせます。
全弦自分の耳でチューニングしてから
最後にチューナーでチェックします。
ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

【アンプの使い方 ワークショップのお知らせ】

いつもスタジオエンジョーをご利用頂き
まことにまことにありがとうございます(*^^*)

3月10日土曜日13:00~15:00
【第一回、スタジオエンジョー・ワークショップ〜アンプの使い方編】
を開催致します。

スタジオにある
JC-120
JC-90
Marshall JCM900
などの使い方や、
エフェクターとの上手な組合せ方など。
実際に音出しをしながら解説します。

参加される方もご自身のギター、エフェクターを持ち込んで頂き、疑問点などがあれば分析し、
解決していきたいと思います。

また写真にあるナーオーの
Marshall 1987X + 1960BX
Rocktron Velocity100+エフェクターボードも
展示致します。

【参加費】
¥1,500となります。
定員は5名。
お申込みは、スタジオエンジョー Tel 052-883-6222またはstudioenjo@gmail.comまでご連絡下さい。
参加する方々にしっかりと触ってもらって、
実際に音出しもして頂きたいので少数とはなりますが、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。

今後、Fender twin Reverb や
エフェクターボードの作成方法
PCで曲を作ってYoutubeへアップする方法など
いろんなワークショップを行います。

乞うご期待‼️

F6CF2CB0-F83E-4484-BDA2-33D125CE0587

ワークショップ、アンプの使い方

ワークショップ、アンプの使い方

弦の張替えのワンポイント!

エレキでもアコギでもガットギターでも
どんなブリッジのギターにもあてはまります。
弦に変なブレを作らせないための秘訣です。
弦の張り替え
ナーオーは20歳の頃にリペアマンから教わって以来ずーっとやってます。
弦のボールエンドを片手で持って、
もう片方の指で弦を下に2、3回なぞってやると
弦のクセがとれます。
ただこれだけ╰(*´︶`*)╯♡
弦の張り替え2
弦は最初丸く巻いて入っているので、そのまま張ってしまうとよじれが出てしまう可能性があります。
これを上記の簡単な処理をして張るだけで
チューニングの安定度が変わります。
また弦が切れるのも防げます。
ナーオーは本番で弦が切れたことは一度もありません(*^^*)
是非お試しあれ。
ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

オクターブ調整-ナーオーのギターのメンテナンス(๑˃̵ᴗ˂̵)

オクターブ調整中の写真です。

tuner

このチューナーはチューニングが合うと
“ピッ”と音で教えてくれます。
これが気持ち良いんですヾ(๑╹◡╹)ノ”

オクターブ調整は
12フレットのハーモニクスと実音をそれぞれ鳴らして
合っているかどうかを確認します。
合っていればOK(o^^o)

ハーモニクスと実音が違っている場合、
ブリッジのコマを動かして合わせこみます。

ちゃんと調整してやると
音程が安定して気持ちよく弾くことが出来ます。

一度合わせたら余程狂うものではないですが、
弦高や弦のゲージを変えたりしたら
必ず調整すると良いですね。

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)