オーナーの音楽よもやま話

LOVE & PEACE ROCK FES vol.13ありがとうございました!

3月9日(土)LOVE & PEACE ROCK FES vol.13
無事大盛況のうちに終わりました❣️

ご来場頂けた沢山のお客様
会場を盛り上げてくれた出演バンドの皆様、
またいつも良い環境をつくって下さっている
BLcafeのスタッフの皆様に感謝致します。

次回のLOVE & PEACE ROCK FES vol.14は
9/7(sat)に決定しました。

また素晴らしいイベントになりますよう
努力精進致します。

今後とも何卒よろしくお願い致します。

今回初めて集合写真をとりました❣️
D ZONE
ル・エリソン
スペード
村上米穀店
プロシュート
バイアス
(出演順)

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

ミュートという技術…の巻。

ギターでもベースでも
意外に難しいのがこのミュート
 
消音ですな。
 
余分な音を鳴らさない技術☝️
 
ミュートはいろんな手法がありますが
ナーオーは比較的に手が小さいので
あまり親指に頼れません
 
だから中指さんが常に頑張ってくれます。
もちろんフレーズによっては親指さんも
協力してくれますが
 
最近単音カッティングをやりたいよ〜
という生徒さんがいて、
悩みは、全弦ブラッシングでミュートが上手くいかなくて余分な音がしてしまうとのこと
 
で、
もちろんミュートするテクニックとして
弾く音以外の余弦を消音するのですが
 
その前にギターの弦高を確認して欲しいのです。
 
ナーオーのIbanezのメインのギターは、ドロップD仕様で
 
6弦側1.8mm 1弦側1.2~3mmでセッティングしています。
 
これは標準より低めになってますが
ネックがフラットで、メンテナンスをマメにしてるので弦つまりもなく最終フレットまでキレイに弾けます。
 
弦高が低い分、軽く触る様に弾けるんですね。
 
もう一本のibanezはレギュラーチューニングですが、弦高などは同じセッティングにしてあります。
 
でカッティングをメインで弾く時は、
弦高を6弦側2.8mm. 1弦側2.5mmくらいまで上げます。
 
ナーオーのベッドルームギターはKrammerが置いてあるのですが、特に意味は無いですが弦高を少し上げてあります。
 
だから単音カッティングなどは非常にやり易いんですね
 
例えば、安いギターで調整が甘く、
弦高がむっちゃ高いもので弾くと、弦が指に当たって音が自然とミュートしちゃいますよね
 
あの感じを弾きやすい位置まで調整する感じです
 
さて
ナーオー式のミュートですが、
中指で軽く触れて全弦ミュートしておいて、人差し指で押さえると中指で軽くミュートしてる弦よりも下がるという作戦で音が出るように工夫してます。
 
人差し指も若干倒し気味に弾いて、ミュートのお手伝いをします。
 
中指よりもブリッジ側の指は難なく弾けると思います。
ギターミュート
ただ、
個人差があるので、一概にこれが正解とは言えないのですよ。
 
実際、生徒さんはナーオーより手が大きいので
ナーオーのやり方だと難しく、指の関節の場所や角度から、位置をずらして鳴る場所を特定して慣らしてもらってます。
 
まぁ何をやるにも根気と努力ですな。
 
ちなみにナーオーは、ベースでスラップする時も中指をミュートに使ってます。
 
まぁ癖みたいなものでしょうか。
 
慣れれば都です
 
上手く弾けるようになると
弦高をあまり上げなくてもある程度は出来るようになると思います。
 
しかし、
演るジャンルによって、ギターの方も積極的にセッティングを変えてやると良いですね
 
参考になれば
 
ナーオーより(><)

シンバルの叩き方について

さて、今日はシンバルの叩き方について…です。

シンバルは楽器であって消耗品では無いと
ナーオーは考えております

楽器として捉えておられる方には
是非良いクラッシュを使って頂きたいと考えておりましたが…

悲しいことに、1年半ほどしか経っていない
まだ輝きのあるクラッシュが割れていました。

とても悲しいことです

消耗品と捉えて闇雲に叩いたり、扱いが粗いのであれば、どんな音がしても鳴っていれば良い程度なのでしょうから、順次、消耗品扱いのクラッシュに返させて頂くことにしました

もし、よい音がするクラッシュが必要な耳の持ち主はご自分でご用意願います

重ねて言いますが、ドラムヘッドやシンバルスタンドのスリーブは消耗品ですが、
ドラム本体はもちろん、スタンドなどハードウェアを含めクラッシュなどは楽器だと考えてますので、何卒ご理解お願い致します

参考のビデオを添付しておきますね❣️


ではでは

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

【ル・エリソン弾き語りライブのお知らせ】

5月6日(日)15:00~
カフェRosa薔薇館 天白区荒池1-1311
にて
ル・エリソンさんの弾き語りライブがあります。
無料(ドリンク☕️代は必要です)

杉藤万里子さんのシルクスクリーン展も
同時開催。

素敵な薔薇🌹の館で
お茶をしながら素敵なひと時は如何ですか?

お時間のある方は是非☺️☺️☺️

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

le

メトロノーム練習の効果(*´∀`*)

日々の練習でメトロノームをお使いですか?

先日会員さんからの質問で
ある有名なドラマーが、
『メトロノームで練習すると機械的になるからやめた方が良い』と言っていたと。

ナーオーはいつもメトロノームで練習した方が良いという。

どちらが正しいのか?…と

一般論で言えば、
そのジャパメタで今は亡きナーオーも好きな有名なドラマーとナーオーではレベルが違うので
有名なドラマーが正しい❣️と判断するでしょう。

ここからはあくまでもナーオーの意見ですが…

やはり天性というものはあると思います。

先天的に、優位な人。

そして、
死ぬほど努力して後天的に優れた人。

おそらく一般的には後者が多いのでは無いでしょうか?

…と考えると、
絶対的にメトロノーム、しかも”点”がはっきりしたものを使って練習した方が良いと考えます。

まずメトロノームに正確に合わせることが出来なければ、バンド演奏で点を合わせることは難しいと思います。

点を合わせることが出来てずらすのと、
合わせる事が出来なくてずれちゃうのは天地の差があります。

また、曲に合わせて練習するのも
その曲自体がおそらく前後に動いてると思うので
自分自身のスキルアップはメトロノーム、
バンドコピーなどで構成確認などは、曲をかけながら練習すると良いのではないでしょうか。

まぁ曲に合わせて練習するのは楽しいですけどね(≧∇≦)

ここまでは、ナーオーの意見です。

練習の仕方はそれぞれで
これが正しい❗️は無いと思いますので、
いろいろ試してみると良いですね。

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

mn

ピックアップ調整の話

RG
写真は現在ナーオーがメインで使っている
IbanezのJ.custom RGシリーズのギターです。

実はナーオーは、中学生の時に初めて買ったのが、TOKAIのストラトモデルでしたが、
その後、レスポールに変えてから、つい最近のフライングVまで好みのハムのマイクしか使ってきませんでした。

このギターは音もデザインも機能も気に入ってますが、(これの下位機種prestigeのほぼ一緒の仕様もレギュラーチューニングで使用中)センターのシングルピックアップは使わなかったので一番下まで下げていました。

先日ナーオーのバンドの曲でFunkカッティング系の曲を作った時、どうしてもハムだとニュアンスが出なくて、センターのシングルコイルをつかうことにしました。

高さ調整していったら、今まで使わなかったのが申し訳ないくらい良い音が飛び出しました☺️

で…
高さの調整の話にようやく入るわけですが、
マジで高さの調整次第で良くも悪くもなります。

時間かけてちゃんと調整すると、無駄なエフェクターを外せるくらいです。

低音側のブービーにならない程度の高さと、
高温側の音の芯があり、サスティーンを殺さないギリギリの高さ。

これは地道に何度も上げ下げしてアンプの出音を聴いて調整してください。

アンプはなんでも良いですが、直につないでクリーン設定で少し大きめの音量で調整しましょう。

あまり弦にピックアップを近づけすぎると、音量はあがりますが、弦が磁力の影響を受けて引っ張られ振動を止めてしまい、結果サスティーンがなくなってしまいます。

何度も聴きながら合わせていくと自分のお気に入りの高さにすることができます。
本当に音が変わるのでよくわかると思います。

もちろんギターの種類やピックアップの種類で変わってくるので、何mmに設定すると良いというのは無いですが、ナーオーの経験からいくと高音側が少し高くなるはずです。

一度見直してみると、エフェクターを変えるのと同じくらいの効果が期待できる…かもしれませんよ

実は今日、Bスタジオのエアコンの入れ替えで
早めにスタジオに入ったので、長文ですがお役に立てる情報になれば…と思い書きました。

でわ

なーおーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

********
GW営業します。
※4/30(月)定休日、5/5(土)10:00-16:00営業(前日までの予約のみ)
********

ドラムの録音について

今回はドラムの録音について

ナーオーは基本的に4本で収録しています。

オーバーヘッド2本はAKGのペアコンデンサーマイク。
バスドラムはオーディオテクニカのATM25。
スネアはシュアーの57です。

オーバーヘッドのマイクポジションでドラムの収録は決まると考えてます。
タムやクラッシュからの距離、向きなどが非常に重要です。

これは収録する機材によって指向性の範囲が決まるので、何度かオーバーヘッドだけで収録を繰り返して良いポジションを探って下さい。

左側のオーバーヘッドは、ハイタムから90cm〜100cmの距離で、クラッシュやタムへの距離がほぼ同じになるくらいが良いと考えてます。
あくまでも…ナーオーの経験からどす

コンデンサーマイクの向きはタムとクラッシュの間くらいを狙ってます。

右側はフロアとライド、クラッシュに対し
同じような距離、向きで狙ってます。

だから、マイクの高さ、位置、向きは左右対象にはなりません。

XYでの収録も何度か試みましたが
ナーオーには今のやり方があっているようです。

それで、オーバーヘッドだけで収録した音を、何もプラグインなどかけずに聴いてみます。良いポジションで収録出来ていれば
それだけで殆どOKだと思います。

但し、どうしても距離の遠いバスドラムは音が遠鳴りになってしまうので、バスドラム用にマイクを立てます。

また、ドラムセットの中でもスネアは単体でバランスをとりたいので、
スネア用にマイクを立てます。

この時気をつけるのは、ハイハットの被りです。全くなくすのは難しいですが、ゲートをかけた時にほぼ気にならないくらいの場所を見つけると良いですね。

但し、ゲートをかけすぎるとスネアのサスティーンも消えてしまうのできをつけて。

あぁ久々に長文になってしまったけど…
お役に立てれば幸いです☺️☺️☺️

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

img_0736.jpg

2018.2.24 LOVE&PEACE ROCK FES Vol.11

今回もたくさんの皆様に盛り上げて頂きました!
ありがとうございました!
LOVE&PEACE ROCK FES!

★ル・エリソン★
ルエリソン (15) ルエリソン (7) ルエリソン (6) ルエリソン (5) ルエリソン (2)

 

★カリキュレーションノート★
カリキュレーションノート (6) カリキュレーションノート (3) カリキュレーションノート (9) カリキュレーションノート (6) カリキュレーションノート (5) カリキュレーションノート (3) カリキュレーションノート (1) カリキュレーションノート (17) カリキュレーションノート (15) カリキュレーションノート (13)

★スペード★
スペード (27) スペード (24) スペード (23) スペード (22) スペード (16) スペード (15) スペード (12) スペード (9) スペード (6) スペード (2)

★村上米穀店 今池店★
村上米穀店今池店 (29) 村上米穀店今池店 (24) 村上米穀店今池店 (21) 村上米穀店今池店 (19) 村上米穀店今池店 (15) 村上米穀店今池店 (12) 村上米穀店今池店 (11) 村上米穀店今池店 (7) 村上米穀店今池店 (2) 村上米穀店今池店 (1)

★プロシュート★
プロシュート (11) プロシュート (10) プロシュート (9) プロシュート (8) プロシュート (7) プロシュート (6) プロシュート (5) プロシュート (3) プロシュート (2) プロシュート (1)

ドラムのチューニング…の話^ ^

ナーオーはスタジオのドラムのキーを
12’TTをD
14’TTをB
16’FTをG
スネアはその時々ですが、基本はCDEのどれかに
合わせてます。
dr1
タム回しをした時に当然倍音が出るわけですが、
ほどほどに調性があってないと気持ち悪く感じます。
まぁ厳密にはピッタリ合わないと思いますが、
意識を持つ事が重要だと感じます。
特に決まりがあるわけでは無いですが
単純にナーオーの好みで合わせてます(o^^o)
合わせる時はiPhoneのガレージバンドの鍵盤を使って合わせています。
とても便利ですね。
そして微調整をする時。
例えば、半音〜一音上げたい下げたい…くらいの場合は、2枚目の写真にあるように
上側の2本のテンションを同じだけ上げ下げすると変わります。
これはTT. FT. BD. 同じです。
バスドラなどちょっと上げたいと思ったら
打面側のトップ2本のテンションを上げてみてください。
dr2
ナーオーは基本チューニングしてからの微調整は
トップだけで解決させてます。
また、ナーオーがチューニングする時は
すべてのテンションをゆるめて、
手で締まるところまで締めてから始めてます。
一回リセットしないと分かりにくいんですよね。
ちなみにスネアも同様に一度テンションをすべて緩めてから行います。
スネアヘッドの具合も分かりやすいですしね。
もしわからない事があれば
スタジオで声をかけて下さいね〜〜

ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)

周波数の話

音叉
会員さんの中で
周波数の話が出てたんです。
442hzは良いらしい…とか
あえてピッチを変えているのか?それとも…なっちゃったのか?…とか
面白い議論をされてるなぁ…と思って聞いてました。
ギターの場合ですが、
たしかに440Hzより442Hzにすると
明るいイメージに変わります。
逆に438Hzにすると、暗くは無いですが
落ち着いた音になります。
倍音が関係してるのでしょうか?
意外とこの2Hzの差は大きく音のイメージに
影響してきます。
444Hzとかは癒しの効果があり。。。ともいわれています。
真偽は分かりませんが…
いずれにせよ
バンドの基準ピッチを変えてみると
意外と面白い結果が出る場合もあります。
是非お試しあれ(#^.^#)
但し、同じメーカーの同じチューナーで
各パートが合わせることをオススメします。
メーカーにより精度が違う場合があります。
ちなみにナーオーは弦の張替え時には音叉でA音(440Hz)を合わせます。
全弦自分の耳でチューニングしてから
最後にチューナーでチェックします。
ナーオーより(๑˃̵ᴗ˂̵)